「さかなのこ」


さかなクンをテレビで見ることが増えた気がする。
さほど興味もなかったのだけど、最近は好感をもつようになった。
似たようなことが、日常の中にもある。
何となく好きではない、どちらかというと嫌悪感さえ抱いていたのに、
些細なキッカケで一気に好感に変わる。
そんな感情の曖昧さ、不思議さへの興味もあって、本作を観ようと思った。
勿論、「さかなクン×のん」で何かミラクルなことが起きているような期待もあった。

本編が始まる前に、「性別は特に重要ではない」という字幕が出る。
さかなクン(ミー坊)役をのんが演じていることを指しているのだろうか。
ミー坊の小学生時代を演じる西村瑞季ちゃんがとってもキュートだった!
同じクラスにいたら、きっと初恋しちゃったと思う(笑)。
魚に対する強烈な興味と深い愛情に溢れた「変わった子供」である。
そこに、本物のさかなクンが現れるのが、本作の面白いところ!
近所のギョギョおじさん(さかなクン)も魚が大好きで、ミー坊と一緒に夜遅くまで魚の絵を描いて、
それが誘拐騒ぎになったりする。
魚の食べ方や絵を描くことでは誰にも負けないミー坊だけど、それ以外の常識的なことが苦手なので、
父のジロウ(三宅弘城)は何かと心配している。
対照的なのが母ミチコ(井川遥)で、「いいじゃないですか。この子は魚が好きなんだから。」と
常に全肯定で味方になってくれる。
どちらが正解とはいえないのだが、本作の評価もこの点で分かれているようである。
個性を認めることと社会の常識を身につけることのバランスは実に難しい。
現実は甘いものではなかった。
社会に出て魚に関わる仕事に就こうとしたミー坊は、
当たり前のことの要領を得ないので長続きしない。
好きなことだけやって生きるなんて、夢のまた夢ではある…。

のんのキャスティングは大正解だったと思う。
原作にはないモモコ(夏帆)との会話にある「ふつうって、何?」という台詞は、
彼女が言うからこそ真実みがあった。
幼馴染みのヒヨ(柳楽優弥)もとてもよかった。
大事な彼女をエスコートしてミー坊に会わせるシーンで、
ミー坊を見下すような態度に気付いた彼がみせるさり気ない優しさに涙がでた。

「性別は特に重要ではない。」
男はこうあるべき、子供はこうすべき、日本人だから、Z世代だから…というように、
枠にはめて捉えられることはよくある。
こうしたカテゴライズが有効なこともあるが、個々の違いは排除されるわけで、
時と場合による使い分けが大事なのだが、混同されるケースは間々ある。
まさに、ミー坊の父と母の葛藤にも重なる部分である。

好き嫌いという感情は、表面的には、結構いい加減なものだと思う。
自分の考え方と違ったり、何か受け入れ難いことがあると、途端に嫌いになったりする。
枠にはめたり、壁をつくったりして、本質をみる努力を放棄してしまう場面に遭遇することもある。
一種の承認欲求のせいだろうか。
未知への好奇心や自分とは違う意見から視野を広げることよりも、
自分を認めてもらう快感を好む人にそういう傾向を感じる。
本作は、さかなクンの半生を監督のフィルターを通して描いていて、特定の解を示しているわけではないが、
内包している問題提起は、とても今日的で重要なテーマであるように思える。
ぼんやりと期待していたものがしっかりと描かれていて、納得、得心の出来映えだった。


109シネマズ湘南

DATA
日本映画/2022年/139分/
監督・脚本(沖田修一)/脚本(前田司郎)/
原作(さかなクン.)/音楽(パスカルズ)/
出演(のん、柳楽優弥、夏帆、三宅弘城、井川遥、西村瑞季、さかなクン)
 

KINGS MAN